はじめまして、アラサーで約2年一人暮らしでひきこもりの、くまです。
一人暮らしでひきこもり?どうゆうこと?
と思いますがそのままです笑
貯金を切り崩しながら生活しています。
幸い?特にハマっている趣味もなく支出は最低限なので生きれている状況です。笑
引きこもりの定義とは?
↓一部引用(内閣府)
(2)ひきこもりの定義様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念である。
なお、ひきこもりは原則として統合失調症の陽性あるいは陰性症状に基づくひきこもり状態とは一線を画した非精神病性の現象とするが、実際には確定診断がなされる前の統合失調症が含まれている可能性は低くないことに留意すべきである。
上記の公式サイトを参考にしてみると、現在の私はサポステに通いだしているので引きこもりと言わないのかもしれません。引きこもりではなく無職になるのかも。
このブログでは、ひきこもりから社会復帰するまでの過程とその後を報告していく予定です。
いつから引きこもりになったのか?
2019年の6月後半頃からです。(ひとり暮らしです。)
引きこもりの最中にしていたことから、現在までの流れ
やっと、就職した先を1ヶ月の超短期で退職。
その後、約1年間はスーパー以外は外に出ず、読書、ネット、映画、睡眠、食事のループを繰り返していました。
その間、友人の誘いを断り、親が地元から自分の住んでいる東京(当時)に来ている時に適当な理由をつけて避けるなど、完全に人と会わない生活を送っていました。笑
声が出辛くなり、人と目を合わせると冷や汗をかいてしまう程になっていました。笑 誰とでも仲良くなれそうと言われていた頃が懐かしい笑
引きこもってから最初の数日は、開放感がありましたが、時間が立つにつれて早く就職先を見つけなきゃと思い求人をみるものの応募できない、怖いとなっていました。
とにかく何か直さなきゃと思い、心理学の本や、社会人1年目の教科書、仕事の基本などなど沢山の役立つであろう本を読み漁っていました。(知識も確かに必要だけど、行動しなきゃ変われませんよね。笑 分かってはいるんです笑)
そうこうしている内に、1年立ってやばい!このままだと、いつまで経ってもこのままだと思い、ジェイックに申込み研修をし、面接までしました。
最初の一日目は、緊張で汗がいつもの倍以上出ていました。笑 普段から代謝がいいので色々悲惨 笑
正直、申込みをして1日目も行けたし、一旦いいかなと思ったりもしましたが、変わりたいんでしょと自分に言い聞かせて、何とか研修を乗り越えました笑 ちょいちょい辞めてしまいたくなりましたが、自分が1番年上だったこともありここで辞めるのも何か違うなと思っていた部分もあります。
研修後、集団面接会をし、最終的に自分で次の選考を受けたい企業を選び、企業も受けてほしいとマッチングすれば、次回の選考に進める仕組みでした。
案の定、全落ちしました笑
そこで、滅気ずに今度は数ある求人の中から良さそうな健康食品の企業に応募しました。
半ば強引に決めた感じでした笑
面接感の方も良い人でしたが、商材について調べると催眠商法などの口コミなど色々出てきてやばいかもなと思い、結局辞退しました笑
この出来事をきっかけに、一旦ジェイックを退会しました笑 再度申し込みをしようと思いましたが気まずくて辞めました笑
ちなみに、そういう求人ばかりではないです!笑 今回は、たまたまそこに自分が当たっただけです。
そこから、数日落ち込み、、、、、、、
また引きこもりに戻ってしまうと思い、今度は東京しごとセンターでインターンを出来る機会がある事を知り、受けることにしました。
インターンで会社の雰囲気も知れるし、1ヶ月の短期なら大丈夫だろうなと思い申し込みました。
説明会の後、研修を受けたい企業を選び希望者数人と顔合わせをして、日程を決めてインターン先の企業に行きまました。インターン先は、M&Aなどを行っている会社にしました。
そこでは、電話対応、メール営業などを主に行いました。その他にも、給与計算の仕方、M&Aの基礎知識、わかりやすいメールの仕方など、沢山勉強させてもらいました。
ここで、1番焦ったのが、電話対応です。笑
ジェイックで研修していたお陰で声は出しやすくなりましたが、電話応対は全くしたことがなく普段から電話は好きじゃありませんでした。ほとんど電話はしないし、電話がきてもLINEで返信しているぐらいです笑 受話器を取ったら、普通には話せるのですが冷や汗がやばすぎるぐらい出ます笑
ですが、研修の日程も決まり当日まで時間がありませんでしたので、とにかくネットで電話応対について調べまくりました、研修当日までほとんど電話応対について調べまくる事だけしていました。笑
研修当日、電話応対で頭がいっぱいな自分、そして男が自分一人だけという状況でした笑
頭の中のテンパり度はMAXでした笑
そういう時に限って、最初の電話当番は自分に回ってくるんですよね笑 なんなんでしょう笑 本当にもう笑
そして初めて電話を取った時の、噛み噛み具合と、慣れていないせいか聞き取りずらく、聞き直す始末です笑 手、顔、腕、背中、お尻、膝うら一気に汗が、ぶわっとわきでました笑 食事中の方ごめんなさい。。。
研修の最後まで、電話はなれませんでした笑
最終的に、インターン先に認めて貰えたら採用という形なのですが、今回もお祈りに、、、、笑 辛かったけど、何故か安心している自分もいました笑
これからどうしようと散々迷った挙げ句、今度は勉強してから出来る仕事をすれば、知識があるので心に余裕を持ちながら仕事をできるのではないかと思いプログラミングを勉強することにしました。
ここから、毎日8~10時間机にかじりつきとにかくネットで調べて調べて調べまくって、プログラミングの勉強をしました。勉強で脳への負担があるせいか、勉強が終わる夜にはぐっすり眠れました笑 最終的にプログラムが夢に出てくるまでに、、、笑
ネットだけじゃ足りないし、もっと早く学びたいと思い書籍を購入したりしていました。ネットだけでも良かったかも笑
その時に、ツイッターを始めて勉強内容を発信したりして、DMから来る様々な勧誘を素直に聞き入会しそうになったり、、、笑
この勉強が上手くいかなきゃもう人生終わると思い勉強していました笑
今思えばもっと楽しめばよかったかなと思います笑
そして、約8ヶ月勉強して出来上がったのが掲示板です笑
実際に、数人のエンジニアの方に見てもらったりしましたがそのレベルだと厳しいと言われ玉砕しました笑 はっきり言って貰って良かったです笑
こんだけ時間をかけて、掲示板だけだと厳しいのは正直少し分かっている部分もありましたがもしかしたら何かあるんじゃないか?と思っていました。
何かはありましたが、、、、玉砕という結果が笑
プログラミングを学んで良かったことは、自分で徹底的に調べる癖が付いた事と、この問題は何なのか?課題は何か?と考え、答えを具体的に探すようになったことです。他にも沢山あると思います。
そのお陰で現状の問題とやるべきことがはっきりわかり、行動できない自分に自己嫌悪しております笑
後は、動くことでしか変われないと言う所にたどり着きました笑
そして、また途方にくれて最悪の事ばかり考えるようになり、オンラインでのカウンセリングを数回受けたり、求人をみたり、映画、読書とまた同じような生活に戻っていきました。
そこから、またどうにか動いてサポステに行きはじめたり、求人をみています。(現在2021/10/16)
発信を初めたのも最近です。
何か変えなきゃと思い一気に色々登録して作りました。笑 ブログ、You Tube、Twitter。
正直意味があるのかないのか?考えたらわかりません笑 ただひとつ言えることは少しだけ客観的に自分を見れるので、良いかもしれません。
今年中(2021年)には、働いて年を越したいです。
何故引きこもりになったのか?
何故発信するのか?
一つのリアルな引きこもりの事例を書く事で同じ人の脱出のヒントになるのではないか?誰か一人でもブログを通して、前向きになってもらえたらそれ程嬉しい事はないと思い始めました。まだ引きこもりから脱出できておりませんが笑
誰かを前向きにする前に自分が病んで、更新が止まってしまうかもしれませんが、それもリアルな結果だと思っております。笑 更新が止まったら、またひきこもったか、ホームレスになったのだと思ってください。来年2022年の2月までに仕事を始めないと貯金が尽きます笑
何故実家に帰らないのか?
実家に帰る予定で、引っ越しも決まっていたのですが土壇場で、コロナが落ち着いてからにしてほしい、帰ってくるなら地元に骨を埋める?つもりで帰ってきてほしいと言われました。
相手側からしたら、コロナ禍で帰ってくると、実家にいる家族の感染リスクなどがあるから、相応の理由が必要だと思ったのでしょう。多分。笑
当時の状況は、ひきこもり、コロナ禍、底が見えてきた預金、引っ越しのキャンセル手続きと家探し、引越し業者の再手配など、このまま全て捨ててホームレスになるか、空に旅立つかを本気で考えていました。笑
そんなこんなで今どうにか小さく立ち上がり、社会復帰を目指しています!
何かコメントやアドバイスなどいただけましたら嬉しいです!
よろしくお願いします!
2022/01/04
清掃のバイトを開始しました!
参考になりました。ありがとうございます!
返信削除読んでいただきありがとうございます!
削除