心理対比のテクニックを使って、もやもやを書いてみました。

 こんにちは!

*当ブログでは、暗い発言が多々あり誤魔化す為に語尾に、笑と付ける事が多くありますので予めご了承くださいませ。


あれから?2週間。求人に中々応募出来ずに気持ちが落ちております笑 (なのでさっき30分くらい運動してきました。元気になるどころか眠くなってきました。笑 現時刻15時00分。)

求人に応募すると宣言して、スムーズに進んだら良かったのですが上手くいきません。そもそもスムーズに動けていたら、2年も引きこもっていませんが笑


今回は、オーディオブックでメンタリストDaiGoさんの著書【自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス】を聴いていて今の自分に役立ちそうだなと思い試した事をそのまませきららに書いていきます。

↓メンタリストDaiGoさんのブログ

ムダに悩まない性格になれる方法


ここにも書いてある心理対比のテクニックを使用し、今の状況から来る不安感を見える化して、自分にアドバイスしていきます。(解釈が間違えていたらすみません)

このテクニックを使用する理由は、ズバリ中々求人に応募できないからです。散々悩んで考えて、読書や動画で勉強しても変われないので、小さく行動します。笑 これは行動なのか?


早速、心理対比テクニックを使用してみます。

行動したときの、最悪の状況と最高の状況を記入します。

最も最悪の状況に対して、対処法も記入していきます。(今回は、全てに対して対処法を記入)



就活した時

最悪の状況(最も最悪な物を選び、どう対処するか?記入。今回は全てに対処法を記入)

  • 書類選考で落ちまくる→しょうがない。諦めないで応募する。
  • 圧迫面接→プレッシャーなどに耐えられるか試されている。残念な面接官だなと思う。ストレスが溜まっているのだなと思う。
  • 空白期間について怒られたり、呆れられたりする→しょうがない。すみません。今はしっかり働いて活躍していきたい気持ちを伝える。

  • 普通に正社員で働いていくのは難しいんじゃない?と言われる→それ、あなたの意見ですよねと思う(ひろゆきさん風に笑)



最高の状況

  • 就職が決まる
  • 一先ず、働く場所が出来て心が落ち着く



仕事を開始した時

最悪の状況(最も最悪な物を選び、どう対処するか?記入。今回は全てに対処法を記入)

  • 上司が怖い→昔、本で読んだ怒られ力を再度読む。You Tubeでパワハラ上司についての対処法を調べて勉強する。対応力を鍛える場面キター!と思う。
  • 人間関係がギスギス→一人では恐らく解決できないから、とりあえず明るく挨拶する。笑 たまに、甘いものを差し入れする。笑 しょうがないと思う。
  • 仕事が覚えられない→恥ずかしくても怒られても質問する!最終的に仕事ができるようになって、後で恩返しすればよし!


最高の状況

  • 働いていない事への罪悪感がなくなる
  • 固定収入確保
  • 貯金が多分できる
  • 焼き肉にいける
  • 良いウイスキーを飲めるかも
  • 仕事で楽しかったり苦しかったり辛かったり変化のある毎日を送れる。生きている感じがするかも笑



とこんな感じで想像してみると思ったよりも、自分的には問題が少ないかもしれないと思いました。笑 

実際、まだ起こっていない事なので対処できるかは置いておいて、漠然とした不安や恐怖を言語化し、どう対処した方が良さそうかと考える事で、不安が少し和らいだかもしれません。

先ずは、やってみるのって大事ですね

読んでいただきありがとうございました!







誰かと繋がりたいけど、今変な人と繋がって嫌な思いするぐらいなら一人で居たほうがやっぱり良いかもなと思ってしまいます、、、こうゆう時こそ心理対比テクニック!!笑


もうすぐ31歳になる、、、、、絶


↓ポジティブをつぶやいてます

Twitter

↓備忘録的に動画をとっています

You Tube

コメント